作成したフォロワーにチュートリアルにあるクエストを付けてみたいと思います。
 翻訳されたCK WikiはこちらからDLできます。
 http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/15919
参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
スカイリムの夢を見る
skyrimshot  
おばちゃんのスカイリムガイド
 基本的には CK Wiki にある Quest Design Fundamentals を見ながら作成しますが、気をつけなければいけない点があります。
 まず、スカイリムの夢を見る様のこちらの記事に書かれているようにダイアログの表示に関して不具合が起きます。
 私はこれで一週間ほど悩んでいました。
 次に、クエストの途中でセーブしてそのクエストMODのespをCKで変更した場合、クエストが正常に作動しません。
  このBlogを始めた頃にクエスト作成に挑戦した事があったんですが、これを知らずに悶絶して結局クエスト作成を諦めた記憶があります。
 という事で、クエスト作成時の確認作業は
1.クエストMOD導入前のセーブデータを用意しておく。
2.作成したクエストMODのespを有効にする。
3.ゲームを起動してセーブ(上書きはしないで別セーブ) 
4.ロードしてクエストの確認。
という手順で行っています。
 SEQファイルを作成するのはクエストが完成してからでいいと思います。
 それでは実際にクエスト作成をやっていこうと思いますが、チュートリアルと違って自作フォロワーを先に作成して配置しておきます。
 自作の家MODの中に配置しました。
 ちなみにスタンドアロンのフォロワー作成はskyrimshot様が分かりやすくまとめてくださっています。
 必須事項ではありませんが、洞窟を一つ作成しておきます。
 既存の施設を使用しても問題ありません。
 作成したフォロワー等はゲーム内で確認しますが、導入前のセーブデータを残しておく事は忘れないでください。
今日はこの辺で。



0 件のコメント:
コメントを投稿